江戸川は少し上流側に建設された放水路が本流で、旧江戸川とされる付近には新中川(中川放水路)が合流するように、流路を分散して洪水を防ぐ腐心がうかがえます。
上は新中川との合流付近の千葉県側にある石油化学工場で、隣接地にガス会社 等もあり工場地帯の生き残りと言えそうです。南側にある壁のように大きなマンションや、北側の広尾防災公園は、再開発された様子がうかがえます。石油を加工する工場なので、旧江戸川の小型タンカー用桟橋や、川沿いの道路を跨ぐパイプラインは必須の設備ですから、移転へのハードルは高そうです。
合流地点手前の新中川に設置される今井水門(現在耐震補強工事中:1963年)は、高潮・津波を防ぐための防潮水門で、2010年チリ地震の際に閉鎖されました(岩手県で1.2mの津波を観測)。平坦な低地が広がる地域のため(地盤沈下の影響を含め)都内最大級の水門とされ、江戸川区・葛飾区・足立区の広い範囲を守る要とされます。水門が閉鎖された際は荒川沿いの中川へ排水されるように、高潮・津波・洪水を防ぐ防衛線とされる荒川ですから、ちゃっちゃと整備すべき(水門を作れないため高い堤防の整備が必須)と近隣住民は思うところです。
上は旧江戸川に架かる今井橋から上流側の絵で、都県境付近になります(左:東京都江戸川区、右:千葉県市川市)。右下の船は川の中央付近に係留され、不便そうに見えますが、これは「ここまで千葉県!」の縄張りの主張ではないかと。左奥の東京側に係留されるクルーズ船が立てる波に対する、千葉県側のバリケードのようにも。
海を生活の場とする文化を持つ千葉と、娯楽の場として提供する東京との間には、大きな隔たりがあります。
千葉県側に多い簡易的な構造物は(右)、使用者が減り廃れる一方に見えます(漁業権補償絡みのデモ的な構造物?)。
毎年「梅って気が早いよな」と感じながらも、徐々に花が開く間に小春日和の暖かな日があり、見ごろには春らしさを感じる陽気が増えます(三寒四温)。この花から感じられる季節感が、古くから好まれた様子を思いながら、今年の春一番は早かったと(2月4日)……
日本でのワクチン接種開始
最初の接種が行われた病院長の「痛くありませんでした」のコメントは驚いたが、小児に限らず安心感を与えられる言葉として選んだのでしょう。まずは医療従事者の不安感を、少しでも軽減することが最優先なので、順番はいつかと考える時期ではなさそうです(もっとも進むイスラエルでも全国民の40%程度らしい)。
日本の製薬会社の実力が、世界の足元に及ばないことがよくわかりました……
首都圏では、新規感染者数の減少傾向が下げ止まるように見えます。国会議員の飲み歩く姿が、「緊急事態宣言でも飲める!」情報として広まり、夜間に出歩く人や、日中の人出が増えたようで、現在の制限ではこの辺が限度という印象を受けます。
今後の選択肢には、徹底的に押さえ込むため一段と厳しい制限を求める、ワクチン接種が行き渡るまで現状維持で持ちこたえる、しかないように。現時点での制限緩和の選択は、東京五輪放棄の意思表示と受け止められそうです……
日本のラグビーが世界に認められた?
ラグビートップリーグが開幕しました。詳しくないのですが、海外強豪国の代表選手が多数加入していると(南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア、スコットランド 等)、ニュースで目にしました。シーズンオフ(季節の違い)期間だけかもしれませんが、世界のプレーヤーの視野に日本が入ったことは素晴らしいことですし、残念だった昨年(途中で中止のためリーグ不成立)の分も盛り上がってもらいたい!