2021年3月29日月曜日

花曇りの彼岸──法華経寺

2021.3.20【千葉県】

 都心の桜の開花情報を耳にするも、足を運ぶ気になれず千葉を歩きますが、こちらも安心できる状況ではないんですよね……


 日差しは弱くても暖かさのある、花曇り(春の季語で、桜の花が咲く時期の明るい曇り空 )のお彼岸ですが、思ったより人出が少ないのは、お年寄りとの外出を控える方が多いためかと。

 普段の彼岸は、桜には少し早い時季ですが、今年の開花はかなり早いため、ちらほらと咲き始める様子が楽しめます。この地や自宅周辺もまだ咲き始めのように、都心(靖国神社の標本木)との気温差を実感できる季節感と言えそうです。
 都県境周辺の気象情報は日頃からアバウトなので、「両側の中間程度?」と受け止めますが、どっちに転んでも裏切られた印象を持ってしまいます。

 法華経寺は日蓮(日蓮宗)の弟子が創立した、山内寺院や塔頭(たっちゅう)が並ぶ信仰の場で、毎年全国の僧侶が大荒行のために集まる修練場でもあります(1枚目は別の荒行堂)。
 付近には以前から鬼子母神があり、日蓮が鬼子母神に救われた逸話から、この地に法華経寺が建立されたようです。雑司ヶ谷鬼子母神「法明寺」入谷鬼子母神「真源寺」と、ここ中山が江戸の三大鬼子母神とされます。

 法華経は飛鳥時代に伝来し、聖徳太子が推古天皇に講義して以来日本仏教の源流とされます。現在の主な宗派がその教えを尊重するように、日本人に適した経典のようです。



 千葉街道から始まる参道(JR下総中山駅前から?)は、ゆるやかな坂を登り、京成中山駅付近の黒門をくぐり(親しみを感じる門前町が健在)、丘陵の頂付近にある仁王門(赤門)から、境内へとなだらかに下ります(平地と丘陵の境界付近に立地)。
 山号の正中山が中山(といえば競馬場?)の地名由来。

 家族連れを多く見かけるのは、外出を自粛するため「家族で墓参りに行こう」との動機かもしれません(彼岸の墓参りは大切な要件です)。これを機に家族単位で行動する機会が増えればと、前向きに受け止めるべきかもしれません。

 花の季節に人出が増えるのは、日本人のお約束ですから、リバウンドや非常事態宣言解除のタイミングと重なるこの春は、昨年以上に警戒した方がよさそうです……


学習できない国民を巻き込む、聖火リレーのパフォーマンス

 地方都市でのリバウンドや、病床の逼迫(ひっぱく)度が高まる中での聖火リレー実施は、学習できない政府・官僚たちが、同様に学習できない国民を巻き込み、責任の所在をうやむやにしようとするパフォーマンスに思えてなりません。聖火リレー沿道に密集が見られても、対策は呼びかけだけで、中断せずに進められるそう。
 マスコミも「桜が見頃です」の翌日には「桜の名所に人出増加」など、別の意味で信頼できないにもかかわらず、学習できない人々は「だいじょうぶだよ」との勝手な解釈で、密集に足を運びます。政治家やマスコミと同様「リバウンドが心配です…」と口にしながら、平然と出歩く国民は、五輪中止の際に「国民の理解が得られなかった」の言い訳に利用されるのではないか?
 現在の状況が続けば五輪どころでない、との考えから国民は出歩くのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

色あせる思い出──いなげの浜

2021.4.10【千葉県】  ここは埋め立て事業により失われた浜辺を、日本初の人工海浜として復活させたものですが(1976年)、侵食の影響が大きいため保全は大変そうです……  ディンギー(キャビンを持たない小型の船舶)を目にすると、条件反射のように 大瀧詠一「...